arm版のWindows10のIE11で電子証明書ログインができるか検証してみたところ、私が使っている信用金庫では問題なく使えた。動作速度も問題ないレベルにある。intel版のMacBook Air Corei7ではParallelsでWindows10を使う気にはなれなかった。
Windowsアプリのインストールについてはintel用のアプリをインストールしてみた。大半は問題なくインストール出来たが、一部のアプリは問題があった。
NotesR5はシステムフォントの文字化けで使用できなかった。
テレキングリモートとテレキングプレイはインストールは問題無くできたが、テレキングプレイが動作しないため録画の再生もチューナー接続もできなかった。
プリンターはインストールできなかった。
arm版のWindowsパソコンのレビューを調べたら、同じようにプリンターが使えないようだ。arm版のパソコンはバッテリーの持ちが良いので、LTE内蔵のarm Windows搭載のパソコンを買おうかと思ったがM1 MacBook Air +Parallels16+arm Windows10が使い勝手が良いと思う。
Windowsアプリからの印刷はpdf出力すれば、Macから印刷できる。Macは普通にプリンターがインストールできる点が優れていると思う。