ubuntuのVirtulBoxにWindows10を入れてみた
ubuntuのVirtualBoxにWindows10をインストールしてみた。ライセンス認証も完了し使えるようになったが、ディスクサイズが小さすぎた。 仮想ディスクを作り直し、再度Windows10をインストールしたら再 …
ubuntuのVirtualBoxにWindows10をインストールしてみた。ライセンス認証も完了し使えるようになったが、ディスクサイズが小さすぎた。 仮想ディスクを作り直し、再度Windows10をインストールしたら再 …
レッツノートCF-J10をWindows10で使うにはかったるいので、1/3の領域にWindows7をインストールし残りの領域にWindows11をインストールし、優先起動はWindows7にした。 Windows7はサ …
CF-J10にWindows7 64bit版をインストールしようとしたところ、ドラーバー選択のメッセージが出てインストールができなかった。 USB3対応のポートをインストールに使ったのが悪かったようだ。ポートを変更したら …
Continue reading ‘Panasonic CF-J10にWindows7をクリーンインストール時にハマる’ »
Notes5からDBの設計はデザイナーに変更されているがこれがとても使いにくい。管理者権限のデータベースを開くとNotes4.6ではシームレスに設計にアクセスできる。 一方同じデータベースをデザイナーで開くとこうなる。 …
今回は購入部品の価格を管理するデータベースを作成した。管理台帳は以下のフォーマットにした。 Notesのオブジェクト張付機能を使って、関連する情報も添付できるようにした。 このフォームの下側にメモ欄があり、価格が変化した …
現在もNotesを使い続ける理由は2003年までNotesアプリ開発のスキルがあったこととNotesR5がsmtp認証メールの送信ができるところが大きい。 2011年からバイオ消臭剤のネット販売を開始するのにあたり、最終 …
17年ぶりにNotes Serverをインストールすることにした。まず初めにグループアカウント(administrators)を作成し運用中のデータベースの管理者権限にadministratorsを設定する。 Notes …
NotesR5サーバーで運用中のアプリからメールが送信されない不具合が発生した。エラーのログから認証エラーが発生しているようなので、NotesR5サーバーを再構築することにした。最初に導入したのが2003年でその後200 …
Panasonic CF-RZ6のディスク容量を250GBから512GBに増やすためにParagon Hard Disk Managerを久しぶりに使ってみた。 計画した手順は以下のとおりだった。 1.ParagonでC …
Continue reading ‘Paragon Hard Disk Manager™ 17 Professionalにはまる’ »
LTE内蔵のPanasonic CF-RZ6を試しに購入してみた。モバイルデータ通信対応しているノートパソコンを使って見たかった。 この機種はWindowsタブレットとしても使えるので、機械の設定などペンを使って簡単に行 …