macbook MacOS Sierraに変更した。
ubuntuで使っていたがアプリケーションエラーの発生頻度が多いので、初期OS Sierraに戻すことにした。ChromがHigh SierraじゃないとだめなのでHigh Sieraまでアップグレードすることにした。パ …
ubuntuで使っていたがアプリケーションエラーの発生頻度が多いので、初期OS Sierraに戻すことにした。ChromがHigh SierraじゃないとだめなのでHigh Sieraまでアップグレードすることにした。パ …
ubuntuのVirtualBoxにWindows10をインストールしてみた。ライセンス認証も完了し使えるようになったが、ディスクサイズが小さすぎた。 仮想ディスクを作り直し、再度Windows10をインストールしたら再 …
レッツノートCF-J10をWindows10で使うにはかったるいので、1/3の領域にWindows7をインストールし残りの領域にWindows11をインストールし、優先起動はWindows7にした。 Windows7はサ …
SoftEther VPN 拠点間VPN接続を試してみた。接続ができたのでpingを飛ばしても応答がかえってこない。 仮想HUBの設定を変更して見たが変化なしだった。試しにWindowsのネットワークをクリックしたら接続 …
motionとwebカメラで定点監視を行うためにラズパイにmotionを設定した。 # Output pictures when motion is detected picture_output on ### スナップ …
Raspi4にリレーボードを組み付け電動シャッターの開閉を行うことにした。ポート開放して外部からアクセスさせるためRaspi5のダイナミックDNSを利用することにした。Raspi5はWebサービスを稼働しているが、このセ …
今までは電動シャッターの開閉は付属のリモコンで行っていた。車を入れる時にはシャッターが開くまで時間がかかるので、後ろから車が来ないか心配していた。そこでRaspberry Piに付けたリレーボードがアプリで動作するように …
リレーボードを取付けたラズパイの調子がわるいので初期化することにした。Raspberry Pi Imagerでメディアを作成してクリーンインストールしたところ、MyPi Serverが起動しない。Pythn3のバージョン …
OwnCloudサーバーのアップデートのポップがじゃまなのでアップデートすることにしたが、OwnCloud内に用意された機能からアップデートできなかったので、OwnCloudサーバーを新規でインストールし、その後ファイル …
LinuxのディスクコピーをするためにEaseUS Disk Copy 5.0を購入した。USBのブートメディアを作成し、引っ越し先のUSB HDDを接続した状態でEaseUS Disk Copy 5.0を起動させ、ディ …