povo2の導入

今までmineoを4回線契約していた。通信容量が減ってきた場合はオークションで容量を購入していた。基本はWiFi接続なので通信容量は十分確保されている。毎月全容量を繰り越すための作業は必要だが容量は保持できる。現在250GBの容量を確保している。維持費がもったいないので、2回線減らすことにした。必要な場合はSIMを差し替えて対応することにした。

現在mineoはiPad miniとiPhone12 miniで使用している。AQUOSにpovo2.0の物理SIMを導入した。180日以内にトッピングを1回行えば、回線を0円で維持できるメリットがある。iPhone12 miniはesimでpovo2.0を導入したので、用途に応じmineo simを差し替えて使うことにした。mineoはAU回線とDocomo回線を残した。iPad miniはAU回線、iPhone12 miniはDocomo回線のSIMを使っている。

mineo差し替えて使う可能性のある端末はAQUOS、WN-CS300PR、ZenFon、SC-42A、モバイルルーターがある。

povo2.0の回線維持は5分無料通話か24時間データ使い放題をトッピングして維持するつもりだ。