現在見積もりや請求書発行に弥生販売19のスタンダード版を使っている。本来複数の人間が使うのでマルチユーザータイプにするべきかもしれないがわが社ではVNCサーバーを導入することで弥生販売19スタンダード版で間に合わせている。Noteパソコンに弥生販売19をインストールし、このパソコンをVNC Viewerで遠隔操作して使っている。弥生販売が必要な場合はこのNoteパソコンにVNC Viewerで接続すれば作業が可能になる。誰か使っていれば接続したときに判断できる。
またヤマト運輸の発送伝票作成をB2 Webで行っている。モジュールをインストールすればどのパソコンからでも利用できるが、伝票の印刷を行う時のプリンターの設定がわかりにくいのが難点だ。そこで専用のパソコンを用意しプリンターのデフォルト設定をB2 Web用に特化させた。このパソコンを使って発送伝票を作成すれば問題無く発送伝票を作成することが可能になっている。伝票を作成するときはVNC Viewerでこのパソコンを遠隔操作し伝票を作成すればいいようになっている。
注文情報を自社のデータベースに登録している。注文情報の入力は基本的にコピー&ペースト、カット&ペーストだけで行える。手入力することはほとんどない、そのためCtrlキーとX,C,Vキーを多用するためキーボードのCtrlキーが渋くなってしまう。iPhone&iPad用のNumPadというアプリを使うとCut,Copy,Pasteがワンタッチで行える。パソコンのVNCサーバーにNumPadを接続させることで使用できるようになる。最近はiPad Miniを傍らに置いて作業している。

※VNC Viewerを使う場合はマルチスクリーンが必須。私の場合はトリプルモニターで使っている。