Mac Book AirをWindows10で使う

Mac Book Air Core i7 macOS CatalinaでWindowsはParallelsを使おうとしていたが、Windows10を使う時にモッサリ感はいなめない。娘が使っていたMac Book Pro(2012)を入手しBoot CampでCatalinaとWindows10を使える環境にできたのでMac Book AirはWindows10で使うことにした。以下の手順で行えばWindows10のクリーンインストールはできる。

導入手順 ※事前にWindows10 64ビット版を用意する。

1.Windows10が入ったDVDをMacBookAirに接続し、optionキーを押しながら電源を入れ、Windows10のDVDからブートする。インストールが始まったら、すべての領域を削除しWindows用の領域を作成し、ここにWindows10をインストールする。この時点ではWiFiは使えないのでネットワークに未接続のオプションでインストールする。

2.Windows10がインストールできたら、Mac Book ProのBootCamp設定時に作成したUSBのBootCampフォルダーのsetup.exeを実行し、BootCampとドライバーを導入する。ここでWiFiが使えるようになるのでインターネットに接続してマイクロソフトアカウントの設定を終わらせた後、Windows UpdateとApple Software updateを行う。これでMac Book AirのWindows10化は完了する。

3.最後にBootCampコントロールパネルを開き、ディスプレイ、キーボード、トラックパッドの設定を行う。

Mac Book Air