WiFi中継の活用について

有線LAN配線が面倒なので以前無線ブリッジを使っていた。ところがこの製品はもう販売していない。無線機器の仕様を比較していたらブリッジ機能付きの無線ルーターが販売されているのを見つけた。その無線ルーターは高いので無線中継機を購入してみた。LANポートが4つあり、無線中継時このポートもつながっていることがわかった。

無線中継でアクセスポイントのエリア拡大と有線LAN機器が使えるので、いちいちLANケーブルを配線しなくてすむ。早速IP電話をこの無線中継機でWiFi対応することができた。

電源がとれる場所で無線LANのエリアであれば、無線中継機えば有線LAN機器の配置の自由度があがるし、無線エリア拡大もできる。

有線LANケーブルの配線ができない場所に有線LAN機器を設置したいときに今まではPLCアダプタを使っていたが、これからは無線中継機で代用できるので重宝しそうだ。