メインの携帯電話をDocomoからpovo2.0に変更

今まではdocomoの通話し放題+メールでガラフォを使っていたが、携帯で発信する頻度が少ないので、通話オプションを外し最低額で維持することにした。Docomo回線を解約できないないのは、携帯メールを確保する必要であり、PC,WebやiPhoneのメールアプリで利用できるので、PCメールで連絡できない人にメールするのにはdocomoメールが必須になっている。

メインの携帯はpovo2.0にし、iphoneSE2のesimで運用することにした。povoは携帯発信する頻度が多いい月だけトッピングすれば済むので融通が利いていいのと外出先でインターネット回線が必要な場合24時間使い放題+テザリングを使うことで対応できる。また自動車のNAVIと接続する際に電話とオーディオを同じ端末にして置くと安定して使用することができた。以前のガラフォの場合、オーディオ用の端末接続できるが、ガラフォの電話機能がうまく接続できないことが度々あった。物理SIMにmineoの1.5MB使い放題を入れオーディオ再生することができるようになった。

現在の装備はiPhone12 miniとiPhoneSE2の2台持ちになている。

iPhone12 miniは情報端末としてデータベースの利用やスケジュール管理を行ている。esimにpovo2.0 物理simにmineoのデータ通信SIMを入れている。テザリングでPCをインターネット接続することもある。

iPhoneSE2は携帯電話をメインに使っている。車を使う時にオーディオデバイスとして使っている。物理SIMに使い放題SIMを入れ社内で活用している。物理SIMは必要に応じDocomoの通話SIMを入れたりし、色々な使い方ができるようになっている。インターネット接続は最悪iPhone12 miniとbluetoothテザリングで賄うようにしている。