RealVNCではまる
RealVNCで遠隔操作していたパソコンで日本語入力できなくなった。またCtrl+Cを押すと変な動作をする。遠隔操作していたパソコンに問題があるかもしれないので、モニターとキーボード・マウスを取付け確認したところ異常は発 …
RealVNCで遠隔操作していたパソコンで日本語入力できなくなった。またCtrl+Cを押すと変な動作をする。遠隔操作していたパソコンに問題があるかもしれないので、モニターとキーボード・マウスを取付け確認したところ異常は発 …
Raspi4にリレーボードを組み付け電動シャッターの開閉を行うことにした。ポート開放して外部からアクセスさせるためRaspi5のダイナミックDNSを利用することにした。Raspi5はWebサービスを稼働しているが、このセ …
今までは電動シャッターの開閉は付属のリモコンで行っていた。車を入れる時にはシャッターが開くまで時間がかかるので、後ろから車が来ないか心配していた。そこでRaspberry Piに付けたリレーボードがアプリで動作するように …
以前はSKYPEを使ってSMSを送ったこともあったが最近はスマフォを使って送っていたが、やはりパソコンからSMSが送れないのは面倒だ。 そこでWIndowsのスマートフォン連携を使ってSMSを送ることにした。SKYPEの …
リレーボードを取付けたラズパイの調子がわるいので初期化することにした。Raspberry Pi Imagerでメディアを作成してクリーンインストールしたところ、MyPi Serverが起動しない。Pythn3のバージョン …
CF-J10をWindows7 64bit化してVirtual BoxでWindowsXPとMSDOSの仮想マシンを動かそうとしたら起動しない。解決方法を調べたが解決しない。そこで古いバージョンの物を導入した。最新は7. …
CF-J10をWindows10からoffice2000が使いたかったからWindows7にダウングレードした。パソコンのライセンスキーを入力してセットアップしたけどライセンス認証がうまくいかないので久々に電話でアクティ …
ソーラーパネルで売電しているが極力自家消費にあてたいため、ハイブリッドソーラーインバータを導入してみた。 現在の設定は商用電源でバッテリーを充電し、満充電になると商用電源をカットしインバータ出力になる。バッテリー電圧が下 …
左のブレーカーのラインは自動電源切替開閉器のAに接続、C端子には屋内配線用ブレーカーに接続、B端子にはソーラー売電しているラインを接続した。 左のブレーカーをONにすると瞬時にC端子にはAからの電気が供給される。OFFす …
自動電源切替開閉器を購入してみた。 これは2種類の動力を自動で切換えてくれる装置です。C端子は屋内のブレーカーに接続します。A端子に商用電源を接続します。通常はA-->Cに電気が流れます。B端子にソーラー売電している建物 …