空輸問題は解決しました
4/21に安全データシートを作成し、空輸できるようになりました。 バイオ消臭剤SDS20230421 またGHS Assistantに安全データシートを依頼しました。これは製造方法や使用した材料や菌の情報を提供し作成した …
4/21に安全データシートを作成し、空輸できるようになりました。 バイオ消臭剤SDS20230421 またGHS Assistantに安全データシートを依頼しました。これは製造方法や使用した材料や菌の情報を提供し作成した …
バイオ消臭剤を沖縄に送る場合、空輸になります。2013年から自社発行の資料を添付して対応していましたが、安全データシートの添付を要求されました。 これから安全データシートの作成をしないといけない。
ラジ録が録音できなくなったのでチェックしたら、ラジ録のロゴの上がoosakaになっていた。追加したセッションを使ったのが原因だと思い元のセッションを使うように変更したらGUNMA JAPANになった。位置情報の確認のため …
androido12になってVPN接続からL2TP接続が設定できなくなった。VPN接続にはSoftether VPN Serverを使っているので、OpenVNC Connectを使ってVPN接続することにした。Soft …
今まで複数のパソコンで運用していたウェブサイトを統合することにした。ネックになるのはWordpressのデータベースの扱いだったが、mysqldump –single-transaction -u DBユーザ …
セッションプラスでセッションを2個追加し、MyIPで公開していたサーバーを追加した2個のセッションで使用できるようにした。これに伴いMyIPは解約した。
メインセッションで月間ダウンロードが1.5TBを超えたため3月は速度制限がかかることになった。現状メインセッションとセッション2を使っている。メインセッションは192.168.10.0系、セッション2は192.168.0 …
グローバルIPが取得できれば、インターネット経由で端末にアクセスできる。スマフォのUQ-Wimaxなども一般的にはグローバルIPで接続していない。フレッツ光では接続プロバイダーを変更することにより、グローバルIPが取得で …
アンテナケーブルが長すぎて、RVには不向きなのでコードリールを買って簡単に巻き取れるようにした。巻き取り用のノブがある穴からルーター側の線を取出し、不要な部分はリールに巻き取った。リール側面の穴からちょうど出すことができ …
前回は機器の初期不良のためインターネット接続できなかったが、代替品が今日届いたので早速セットアップしてみた。アップロードが遅いのと、たまに切断されるところが問題。アンテナの周囲に障害物がない場所でテストしてみようと思う。