停電時のパソコン保護のためUPSを導入しているがバッテリーがヘタってきたので交換用バッテリーを手配したがすぐに入荷しないので、新品のUPSを導入することにした。
今までは1台のUPSにパソコンや周辺機器を複数台接続していたので1台はUPSコントロールソフトで対応できたが、もう一台は手動で対応するしかなかった。
そこでUPSを更新するにあたり、複数のパソコンもついでにコントロールできるUPSと安価で容量のでかいUPSを導入することにした。インターネットで調べたところイートン・ダイトロンのUPSが希望に合致した。
UPS管理用のソフトウェアは無料で使えるので、サーバーにイートンのUPSを接続しイートンのIntelligent Power Protectorを導入し停電時3分頑張ってもらう設定にした。ほかのUPSに接続したパソコンに同じソフトを入れ、イートンのUPSをパワーソースに設定し停電後1分後にシャットダウンするように設定した。