MacBookにBootCampでWindows10をインストールしてみた。

このMacBookにBootCampでインストールすると、指定したWindows10のisoファイルにbootcampを追加することでWindows10をインストールしていることが分かったのでVirtualBoxから作ったWindows11のためにbootcampをバックアップしておいた。High SierraのときにはWindowsサポートがダウンロードできないためBootCampでWindows10はインストール出来なかったが、Sierraではインストールできた。
Windows10を最新版にしようとしたところ何故かアプリの引き継ぎができなかった。仕方ないので更新後にBootCampのインストールを実行した。今回はWindows10の最終盤で当面使うことにする。以前はWindows11までアップデートしたがパフォーマンスと使い勝手が悪かった。本音ではWindows7で使いたかった。

VirtualBoxから作ったWindows11にバックアップしておいたbootcampのsetupを実行したらMacBookでUSBメディアからWindows11を起動し操作できるようになった。

調子にのってWindows10用のインストール用のUSBにBootCampとドライバーをコピーしてクリーンインストールを試みたがパーティション作成直前に追加のドライバーを要求された。ドライバーを推測して設定して見たが先に進めなかった。インストール時にマウントしているイメージを使わないとだめなのかもしれない。