OwnCloudサーバーのアップデート
OwnCloudサーバーのアップデートのポップがじゃまなのでアップデートすることにしたが、OwnCloud内に用意された機能からアップデートできなかったので、OwnCloudサーバーを新規でインストールし、その後ファイル …
OwnCloudサーバーのアップデートのポップがじゃまなのでアップデートすることにしたが、OwnCloud内に用意された機能からアップデートできなかったので、OwnCloudサーバーを新規でインストールし、その後ファイル …
外付けミラーHDDとしてLogtecのLHR-2BRHU3を使っていたが、このモデルは機器に問題が発生したときHDDのデーターを取り出す場合、別のLogtecのLHR-2BRHU3が必要なので運用が難しい。パソコンにHD …
BV6600Proでテザリングが出来ないと思い込んでいたが、実はホットスポットを使えばテザリングと同じ動きをすることをすることが判明した。モバイル通信でテザリングをする場合はWiFiをOFFしないといけない。そうすれば、 …
Mac OSじゃ鈍いので、Windows化することにした。Windowsインストール用のUSBから起動してインストーラーは起動するけどキーボードやタッチパッドが全く反応しないためクリーンインストールできない。 仕方ないの …
リン酸鉄リチュームイオンバッテリーが手に入ったのでテストしてみた。事前にバッテリーをフル充電し、ECOFLOW River2 256WhのDC入力ポートに接続した。負荷はDC入力の最大値の100Wに合わせ、100Wの電球 …
ECOFLOW River2を購入したが256whの容量だと、パソコンを繋いだりした時に容量不足を感じる。そこでDC入力が最大110Wあることから、50Aのバッテリーを増設することにした。12.6V 50Aなので630W …
OmuronのCX-ONEが正常に起動できなくなった。removerを使って3回アンインストール後にインストールして見たが不具合は改善しなかった。SSDを取り外し新しいSSDに交換後Windows10 21H2をインスト …
Owncloudのバージョンアップがうまくできないので、最新の物をインストールしなおした。 Dataは一時退避し、Owncloudセットアップ後にDataを戻し、ターミナルを開きOwncloudのフォルダーないで以下のコ …
LinuxのディスクコピーをするためにEaseUS Disk Copy 5.0を購入した。USBのブートメディアを作成し、引っ越し先のUSB HDDを接続した状態でEaseUS Disk Copy 5.0を起動させ、ディ …
パソコンの動作がおかしいので、CrystalDiskInfo8_4_0でディスクの確認をおこなった。エラーこそなかったが、起動回数181回、使用時間322733hrだった。32773hrは24時間駆動で1363.9日、3 …