MacBookにBootCampでWindows10をインストールしてみた。
このMacBookにBootCampでインストールすると、指定したWindows10のisoファイルにbootcampを追加することでWindows10をインストールしていることが分かったのでVirtualBoxから作っ …
このMacBookにBootCampでインストールすると、指定したWindows10のisoファイルにbootcampを追加することでWindows10をインストールしていることが分かったのでVirtualBoxから作っ …
ubuntuで使っていたがアプリケーションエラーの発生頻度が多いので、初期OS Sierraに戻すことにした。ChromがHigh SierraじゃないとだめなのでHigh Sieraまでアップグレードすることにした。パ …
ubuntuのVirtualBoxにWindows10をインストールしてみた。ライセンス認証も完了し使えるようになったが、ディスクサイズが小さすぎた。 仮想ディスクを作り直し、再度Windows10をインストールしたら再 …
レッツノートCF-J10をWindows10で使うにはかったるいので、1/3の領域にWindows7をインストールし残りの領域にWindows11をインストールし、優先起動はWindows7にした。 Windows7はサ …
HP200LXが調子悪いのでHP200LXのデータベースをパソコンで見れるようにしたいと思いブータブルUSBメモリについて調べてみた。 普段はOSのisoファイルをダウンロードしてrufusを使ってブート可能なUSBを作 …
P200LXのConnectivity Pack用のMS-DOSマシンを作るにはフロッピーイメージが必要。フロッピーディスクとrawwritewin-0.7でフロッピーディスクのimgを作成する。このフロッピーimgを使 …
HP200LXのConnectivity Packで日本語入力する方法だが忘れてしまったため、ネットを漁ったがなかなか見つからなかった。今日F12キーでIMEのON/OFFできることがわかったのでここに記録しておく。
久しぶりにHP200LXを使てみたらキーボードが反応しない。システムのバックアップのためカードを抜こうとしたらボトムケースに隙間ができていた。ネジを外してみたらボトムケースのネジ取り付け部が割れて、ボトムケースが固定でき …
CF-J10にWindows7 64bit版をインストールしようとしたところ、ドラーバー選択のメッセージが出てインストールができなかった。 USB3対応のポートをインストールに使ったのが悪かったようだ。ポートを変更したら …
Continue reading ‘Panasonic CF-J10にWindows7をクリーンインストール時にハマる’ »
VirtualBoxのWindows2000にインストールしたパーソナルNotesを用意し、WinNT内にあるnotes.iniをNotesフォルダに移動した物をLAN経由でWindows11のパソコンにコピーする。起動 …